結婚式の「特別感」を表現するために、ロマンティックなアイテムを手作りする花嫁さんが急増中!
とくに「フラワーペン」は大人気アイテムです。
ウェディングツリー(ゲストに寄せ書きしていただくための寄せ書きウェルカムボード)と一緒に飾ると、さらに雰囲気が盛り上がりますね!
シェリーマリエでは、グルーガンがあれば簡単に作れる「フラワーペン手作りキット」をオリジナル開発しました。
ホテルや式場様でのブライダルフェアの際に、ワークショップとしてもご活用いただけますので、ぜひぜひトライしてみてくださいね。写真入りのわかりやすい手順書つきです!
シェリーマリエオリジナル・フラワーペン5本が作れるキット

※この色のお花がメーカーで品切れ中ですので、お花の色とリボンの色は多少変更があります。
お届けするお花のイメージは、下記画像をご覧ください。(変更になる場合があります)

これらのバラの中からアソートでお届けします。バラ5つでひとつのフラワーペンができます。
とってもリアルな造花です!

軸となるリボンの色はおすすめを中心に、組み合わせが変えられるように数種類同封します。
小さなバラモチーフの造花がついた、フラワーペンが作れます。
わかりやすいカラー手順書つきだから、初めての手作りでも安心!
フラワーペンはインク交換できる?
フラワーペンキットは、ゲストブックへの署名や寄せ書きなどに使っていただくことを前提としていますので、黒の油性ボールペンでお届けします。セーラー万年筆の油性ボールペンですので、書き味抜群!
100円ショップのボールペンは、すぐにインクが出なくなってしまったり、替え芯を探すのに苦労したりしますので、ペンにはこだわりたいと思っていろいろ探しました!そしてこのペンに出会えましたので、キットにしました。
黒い先端部分をクルクル回せば、替え芯の交換ができて便利!お気に入りのフラワーペンをいつまでも大切に使えます。フラワーペンで替え芯交換ができるタイプはなかなかないので、これはうれしいですね。
書き心地もバッチリ!
フラワーペンの作り方
ここでは、ダイソーで販売されているキャップつきのカラフルなボールペンを使って、実際の作り方をご紹介します。

まずはキャップをつけたまま、胴体部分に両面テープを貼ります。

注意しながら、両面テープの剥離紙をはずします。

そして、サテンリボンをリボンが重ならないように巻いていきます。
(手順書に詳しいコツが書いてあります)

先端部分は少し残してカットします。

ペン1本につき、お花は5つついています。

お花の軸の部分を、このようにカットします。(ハサミでもカットできますが、ペンチの方がカットしやすいです)

ペンの先端に、グルーガンでたっぷりとボンドをつけます。火傷に注意してください。

中心に、お花をひとつつけます。

今度は横面にお花をつけますので、たっぷりとグルーガンでボンドをつけます。

横にお花をつけます。

同様にして、反対側にもお花をつけます。

さらに手前と後ろにもお花をつけるために、グルーガンでボンドをたっぷりとつけます。

全体的に、球体のような、こんもりした形になれば完成です。

このままでも十分かわいいのですが、お花の根元に太めのサテンリボンをつけましょう。
リボン結びには、ちょっとしたコツが必要ですので、もしうまく結べない場合は手順書を参考にしてください。

色とりどりのフラワーペンを作って、ゲストの皆様を華やかにお迎えしましょう!

カラーペンで作る場合は、お花とリボンの色をインクの色に合わせると素敵ですね。

ウェディングツリーや色紙への署名の際にも役立つフラワーペンは、ぜひ花嫁様の手作りで。

手に持つと、このぐらいの大きさです。

フラワーペンは、見ているだけでワクワクしますね。黒いボールペンタイプで作って、普段のお仕事にもぜひお役立てください。

結婚式だけではなく、普段使いにしてもテンションが上がって勉強がはかどります♡
身近な材料で気軽に作れますので、チャレンジしてみてくださいね。
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/prehana/tedukuri-wedding.com/public_html/blog/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/prehana/tedukuri-wedding.com/public_html/blog/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9