チャペルから出てきた新郎新婦を祝福するフラワーシャワーは、演出の定番ですよね!
最近では、「フラワーシャワーコーン」と呼ばれるアイテムを手作りする花嫁様たちが急増中とのこと!
フラワーシャワーの演出をさらにスマートにできないかと考えて、勢いで作りました(笑)
完成見本はこちら

アイスクリームのコーンのような形をしているので「フラワーシャワーコーン」と呼ばれるアイテムです。
左側がトレーシングペーパーで作ったもの、右側が色画用紙で作ったものです。
用意するものは、色画用紙、レースペーパー、リボン、花びら約10枚です。
フラワーシャワーは、会場などでお願いした場合、1名あたり700円から800円になることも多いので
手作りすれば節約にもなります!
まずは作り方!持ち手用のリボンと、飾り用のリボンです。リボンはあらかじめ結んでおきます。

そして用紙を丸めます。


両面テープなどで合わせ目をとめて、レースペーパーを巻きます。

こちらも両面テープでとめます。
さらに、合わせ目に飾りリボンをつけます。

かわいらしくなってきましたね。
ここまでできれば、1つ穴パンチで両サイドに穴を開けます。

この穴に、リボンを通してたま結びします。

フラワーシャワー約10枚を入れて、完成です。

持ち手をつける意味としては、「写真撮影などでカメラで手がふさがっているときに、手首にリボンをかけておけば
フラワーシャワーの出番まで、花びらの持ち歩きが楽」ということです。

リボンは長めにセットしていますので、お好きな長さに調整してくださいね。

紙の色を変えることで、テーマウェディングに合わせることができます。

ミントグリーン色も素敵。
テーマカラーに合わせていろいろチャレンジしてみてくださいね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/prehana/tedukuri-wedding.com/public_html/blog/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/prehana/tedukuri-wedding.com/public_html/blog/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9