最近、お店やスーパーなどに行くと、LINE@のポスターを貼ってあるお店をよく見かけますね。ついついQRコードで読み込んでお友達登録してしまいます・・
実店舗のみならず、通販サイトもLINE@を集客に活用すべき!と思い、LINE@の認証アカウントは取得していたものの、運用方法について悩んでいました。
「LINE@って何?どうすごいの?」という内容については、Ferretのサイトの記事がわかりやすいので、そちらを参考にしてくださいね。(LINE@について詳しくまとめられています)
まずは当店のLINE@運用方針が決まりましたので、自分の覚書のためにも書いておきます!
シェリーマリエがLINE@を使う目的
営業時間外でも気軽に質問や相談を受け付けられる
店長と1:1トークができる
お友達特典として、不定期に値引きクーポンを配信できる
アンケートを実施できる(レビューを集めやすい)
月に4回まで、メッセージを配信できる(全員に届くメルマガのようなもの)
抽選会を開催できる(ウェディンググッズプレゼントなど)
ポイントカードを作成できる
これらがすべて無料で使える
商品お買い上げでポイントがたまるように設定
商品お届け1回につき、1ポイントがたまるように設定しました。
ポイントの付与は、メールリンクでお知らせできますので、商品発送完了メールに、ポイント付与リンクをつけておきます。
スマホから発行されるポイント付与QRコードは、1回限りしか使えないものだそうですので、不正防止にもつながってよいですね。
実店舗の場合は、ポイント付与QRコードを印刷して、レジ横に貼ったり、店内にポスター掲示したりできます。同日に重複してポイント付けはできないように設定できますので、再来店を促す目的に使えてよいですね。
当店の場合は通販サイトですので、メールでQRコードを送る方を選択しました。
ゴールまでのポイント設定は自由にできます
リピーター様を増やす目的で実施しますので、各店舗に応じたゴール設定が必要です。当店の場合はほぼご新規様向け商材ですので、2回、3回と再購入してくださる方は少なく、そこが悩みの種でした。
そこで!ゴールを3回にして、3回当店で購入してくださった方にプレゼントをお渡しすることにしました。
ゴール特典として電子チケットを選択
gifteeというサイトでは、各種チケットがメールやLINEなどでやりとりできます。
これなら「お客様にプレゼント商品を宅配便で送る手間と送料」が省かれて便利。
人気のあるギフトチケットは次の通り(2017年12月現在のランキング)
一番人気のスターバックス500円チケットを選びました。
つまり、「シェリーマリエで3回お買い物をしたら、スタバチケット500円分がもらえる」という内容です。これはお得!
もちろん通販サイトですので、自社商品を買ってもらえるのがベストですが、誰でも気軽に使えて身近なアイテムだからこそ、ポイントを貯めるモチベーションにも繋がると思いました。
またキャンペーンの効果が出ましたら、ブログでご紹介しますね!
LINE@のお友達の集め方(ホームページやブログ)
ブログでのお知らせはもちろんします。
LINE@を始めたことを、ホームページの中でも説明ページを作った方がよいですね。(まだですのでこれから作ります)
そして、サイドメニューにもバナーを貼りました。(ソーシャルリンクの下に設置)
http://www.tedukuri-wedding.com/
このLINE@のバナーをクリックすると、PCでご覧になっている人にはお友達追加のQRコードが表示されますので、それを読み込んでもらえば、お友達追加ができます。
LINE@を始めたことを、チラシやリーフレットでも紹介しよう
先日作った3つ折りパンフレットにも、LINE@のQRコードをつけています。
パンフレット表面
パンフレット裏面
画面左下の拡大部分
LINE@を始めたことをお知らせするショップカードを作ろう!
もちろん、これだけでなく名刺サイズのカードも作ればもっと目立ちますね。
これは、ラクスルで名刺サイズ印刷用に作ったもの(1枚あたり約7円)
ソーシャル活用は、ホームページ上だけではなく印刷物でも広くお知らせしていく必要があると実感しました。
無料でできる集客はまだまだ活用範囲が広いです!