【simチェンジ】iijmioからocnモバイルワンへの変更方法(ipad編)

IIJmioのデータ通信プランで使っていたiPadを、OCNモバイルワンへ切り替えることになりましたので、カード切り替えに伴う流れを覚書として書いておきます。

OCNモバイルワンから届いたSIMカードと内容物の確認

OCNモバイルワンから、セキュリティーパッケージでデータ通信SIMカードが届きました

中には説明書と申し込んでおいたSIMカードが入っています

今回はiPadにのSIMカードを変えると言うものなので、「iOS端末をご利用の方」と言う裏面に沿って作業をします。

SIMカードは、このような形で届きますので、切り取っておきます。

シムカード交換には、イジェクトピンが必要となりますので、もしなくしてしまった方や手元にない方はアマゾンなどで購入すると良いと思います。

SIMカードを交換します。

私は、iPhoneを購入したときの付属のピンを大事に取ってあったため、今回はそれを使います。

今回は、iPadの電源を切らずに作業してしまいましたが、通常はiPadまたはiPhoneの電源をオフにしてからSIMカード差し替え作業した方が良いと思います。

SIMカードを入れ替えたら、次はプロファイル設定をします。前に使っていたIIJmioのプロファイルを削除してから、OCNモバイルワンのプロファイルを入れました。

IIJmioのプロファイルを削除する方法

まず前提として、これからの作業はWIFI環境で行ってください。また、IOS端末での操作の手順を書いていますので、アンドロイドの方は、OCNから届いた手順書を確認してくださいね。

「設定」ー「一般」の中のプロファイル情報を確認します。

今は、「プロファイル」の中に、「IIJmioモバイルサービス」というものが入っている状態です。

選択すると、「プロファイルを削除」というメニューが出ますので、こちらをタップ。

プロファイルを削除するにあたって、パスコードを入力します。

確認メッセージが出ますので「削除」をタップ。

これで、IIJmioのプロファイルが削除されました。

OCNモバイルワンのAPN設定をします

一般的にAPN設定は、OCNモバイルワンから届いた説明書についているQRコードを読み取りるのですが、ホームページからダウロードできますので、ここではそのやり方で説明します。

下記のURLからプロファイルダウンロードができます

http://s.ocn.jp/Itecfg

「プロファイルをインストール」という画面が出ますので、「インストール」をタップ。

パスコードを入力します(4ケタまたは6ケタの数字)

「次へ」をタップ

「インストール」をタップ

「インストール」をタップ

「完了」をタップ

これで、OCNモバイルワンのプロファイルをインストールできました。

正しくセットできたかどうかは、「設定」ー「Wifi」でWIFIを一時オフにして、ネットに接続してみればわかります。

もしネットに接続できない場合は、何か設定を間違えている可能性がありますので、もう一度見直してみてください。

接続できていることが確認できれば、また「設定」ー「Wifi」でWIFIをオンに戻します。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする