現在iPhone 5sを月4,500円で使っています。
かけ放題プランに入っているため、全国のお客様に無料通話できるのはありがたいのですが、今月で24ヶ月目となるため、ナンバーポータビリティーでAuに行くか、またはドコモで機種変更するかを現在検討中です。
私たちネットショップにとって、月々の通信費と言うのは本当に頭の痛い問題ですよね。スマート本の代金だけではなく、ネットショップに係る通信費は年々かさんでくる一方です。
幕張に住む友達が、やはりドコモで2年目になるため、それを機会に格安SIMに乗り換えると言う話を聞き、同行してきました。
友達は、現在約4,500円から5,000円の費用がかかっているそうですが、2年後過ぎると月々サポートと言う値引きがなくなるため翌月からは+2,800円を払わなければいけません。
そうすると8000円近くになるのですが、ほとんど電話もしない、外出先でインターネットもしないと言う状況なので格安SIMがぴったりだろうと言うことになりました。
格安SIMも、最近ではいろんなメーカーのものがあり選ぶのに苦労したようですが、実店舗で手続きができるということで幕張イオンに行くことになっていました。
SIMコーナーにずらりと並んだカード。
事前に下調べしてやったので、IIJmioと言う、月々1,600円のSIMカードを選びました。
ポイントは、音声通話もできると言うもの。
iijmioのホームページはこちら
あらかじドコモに電話しておき。ナンバーポータビリティーの予約番号を発行してもらい、その番号思ってイオンのカウンターに行きました。
初期設定等の説明書が書かれたものがもらえます。手続きはカウンターで寝ているので便利ですが、その後の設定などは自分でする必要があり、この中にやり方が書かれているそうです。
私は、以前自分が使っていたiPhone4sに、OCNのSIMカードを挿して使ったことがあるのでかろうじて設定はわかりますが、この設定作業が難しくて格安SIMのハードルを越えるのがなかなか大変ですよね。
ビックカメラなどでは設定をやってくれると言う話も聞きますので、どんどん格安SIMの敷居は下がってきています。
格安SIMデビューの際はまずは実店舗で対面式カウンターのあるところで購入するのが近道ですね。
私の場合、電話かけ放題が必要なので、おそらくドコモまたはauのどちらかになると思います。またその時の様子など報告しますね。
友人は、本来であれば月8000円かかる携帯代金を、月々1,600円にまで圧縮できたと喜んでいました。
携帯代金、特にスマートフォンに関しては本当に下調べが必要なので、いろいろ勉強して自分に最適なプランを選びたいものです。