らくらくスマートフォンプレミアム(F-09E)で、050PLUSのアプリを設定する方法です。
「Playストア」ですでに「050PLUS」のアプリをインストールしているものとして説明します。
050PLUSとは?
「050 plus」はスマートフォンからおトクに話せるIP電話アプリです。
アプリ同士はもちろん、050で始まる提携プロバイダのIP電話とも無料通話(※)が可能。さらに固定電話や他社携帯電話への通話料も、通常の電話料に比べておトクに通話できます。「050 plus」であなたの暮らしは変わります!
私の母が「らくらくスマートフォンプレミアム」のスマートフォンを、OCN モバイル ONEの音声対応SIMで使い始めました。通常は、月額324円かかるアプリですが、OCN モバイル ONEの音声対応SIMを利用している人は、このアプリが無料で使えます!
そして母の周りでは、すでに050PLUSのアプリをすでに利用している人が多かったため、メリットを最大限に活かせると思い、設定しました。
050PLUSアプリのメリットとは?
・新しく050から始まる番号が使える!
・「050 plus」同士は24時間通話無料!
・月額基本料300円(税込 324円)が毎月無料!(OCNモバイルワンの音声対応SIMを契約している場合)
・固定電話や携帯電話にオトクにかけられる!
(国内固定電話への通話3分8.64円、国内携帯電話への通話1分17.28円です。 )
050PLUSアプリの初期設定方法(らくらくスマートフォンプレミアムの場合)
「Playストア」で、050PLUSアプリをインストールしておきます。
インストールが完了すると、画面一番下の「ダウンロードアプリ」というところに入っていますので、それをタップします。
050PLUSの初期設定の画面が表示されます。
「050番号」の横の枠内をタップして、自分が契約した、050番号を入力します。
050番号が入力できたら、パスワードを入力します。(契約の際に決めておいたパスワード)
そして「初期設定開始」のボタンをタップします。
「050PLUSの初期設定中です。しばらくお待ちください」というメッセージが表示されます。
「050PLUSの初期設定が完了いたしました。サービスをご利用いただけます」というメッセージが表示されますので「閉じる」をタップします。
「OK」をタップします。
キーパットが表示されます。これで、050PLUSで電話ができる環境が整いました。電話がかかるかどうかと、他の電話から自分の050番号にかけたときに着信ができるかを確認してみましょう。
管理人おすすめの格安SIM
私はこれまで、BIC SIM、mineo、そしてOCN モバイル ONEの3社を使いました。(現在も一部併用中)
電話をよくかける場合は、OCN モバイル ONEがおすすめです。(通話料がお得なOCNでんわアプリや、かけ放題オプションが充実しているため)
また、「お試しでちょっと使ってみたい。本当にスマートフォンが使いこなせるかどうか不安」という場合は、1ヶ月でやめても解約手数料がかからないmineoがおすすめです。(解約手数料無料になる条件など、詳細はmineoホームページをご覧ください)
とくに解約手数料はそれぞれの会社で異なりますので、注意してくださいね。
どれも使い勝手はよかったですが、それぞれに特徴がありますので、自分の使い方に応じて選んでみてください。
また比較などは改めてブログに書きたいと思いますが、まずはそれぞれのホームページをじっくりご覧ください。スマートフォンを格安SIMで使うと、通信費をかなり節約できます!